その根底にあるのは、一人ひとりが主体的に生きていること、豊かに生きていること。楽しく暮らしていること。人間らしく、生き生きしていること。そのことを大切にしていること。 工房集は「そこを利用する仲間だけの施設としてではなく、新しい社会・歴史的価値観を創るためにいろんな人が集まっていこう、そんな外に開かれた場所にしていこう」という想いを込めて「集(しゅう)」と名付けました。
さらに詳しく見る

「全国の障害者による文化芸術活動の実態把握に資する基礎調査」のお知らせ

厚生労働省の令和2年度障害者総合福祉推進事業において実施された、「全国の障害者による文化芸術活動の実態把握に資する基礎調査」に関するお知らせです。

この調査報告書が、実施団体であるニッセイ基礎研究所のウェブサイトで公開されています。

厚生労働省令和2年度障害者総合福祉推進事業「全国の障害者による文化芸術活動の実態把握に資する基礎調査」

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67655?site=nli

埼玉県障害者アートオンライン美術館がオープンしました

埼玉県からのお知らせです。
この度、オンライン美術館がオープンしました。

このサイトでは、
埼玉県障害者アート企画展でおなじみの作家と作品が紹介されています。
また、武蔵野美術大学の三澤一実教授の寄稿文や、
工房集の制作風景を紹介する動画も公開されています。

今後も作品や動画、寄稿文が追加されるので、ぜひお楽しみください。

埼玉県障害者アートオンライン美術館
https://www.pref.saitama.lg.jp/shogaishaart/index.html

 

【作品募集】ものづくりアイディア・デザインコンテスト(締切:6/30)

モノづくりアイディア・デザインコンテスト2021のお知らせです。

障がいがある方のユニークなアイディア、アート、デザインなどをプロが審査し、
作品を世に出していくためのコンテストです。

入賞作品には賞金も授与され、応募作品は全て専用ギャラリーサイトに掲載され、作品集になります。

また、全応募作品の中から商品化のチャンスもあります。

対象は障がいをもつ個人または障がい者の支援団体(担当者明記)、
募集期間は6月末までとなります。

詳細はこちらをご覧ください。
https://mono-contest.com/contest/

【オンライン開催】第1回川越いもの子作業所Web展示会(4/29-5/9)

川越いもの子作業所によるweb展示会が開催されます。

動画は4部に分かれています。開催期間は4/29から5/9までとなりますので、

この機会にぜひぜひご覧ください。

【メンバー募集】障害者ダンスチーム「ハンドルズ」(締切:5/10)

近藤良平さんがディレクターを務める、

障害者ダンスチームの出演メンバーを募集しています。

対象は埼玉県在住、在学、又は在勤で、18歳以上の障害のある方です。

締切:5/10

詳細はこちらをご覧ください。

ハンドルズ出演メンバー募集チラシ(pdf)

【参加者募集】近藤良平さんダンスワークショップ(締切:5/10)

5/20(木)にさいたま芸術劇場で開催される

近藤良平さんによるダンスワークショップの参加者を募集しています。

対象は埼玉県在住、在学、又は在勤で、18歳以上の障害のある方です。

締切:5/10

詳細はこちらをご覧ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0604/news/page/news2021042101.html

ダンスワークショップ参加者募集チラシ(pdf)

 

「みんなのねがい」に掲載されました(川越いもの子作業所)

 

みんなのねがい(2021年5月号)にて、
埼玉県障害者アートネットワーク参加団体の川越いもの子作業所について紹介されました。

webサイト
http://www.nginet.or.jp/

【出展情報】7/16-9/5 ポコラート世界展

アーツ千代田3331での展覧会に、工房集より杉浦篤さんが出展します。

ポコラート世界展
会期:2021年7月16日(金)~9月5日(日)
会場:アーツ千代田3331 1階メインギャラリー
(東京都千代田区外神田6丁目11-14)
開場時間:11時-18時(入場は17時30分まで)
入場料:一般 800円 / 65歳以上は500円
中学生以下・千代田区民は身分証のご提示で無料。
障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名は無料。
主催:千代田区、アーツ千代田3331

詳細はこちらをご覧ください。
https://pocorart.3331.jp/world2021/

掲載誌のお知らせ

埼玉県発達障害福祉協会が会員向けに発行する情報誌『Think(シンク)』の2021年2月号 No.95に、
昨年開催した埼玉県障害者アート企画展の特集が掲載されました。
巻頭の見開きでは作家16名分の作品を掲載。
“誌面展覧会”さながら、力強い作品の数々が並んでいます。
後半は専門家によるギャラリートークをオンライン配信した様子を報告しています。
▼埼玉県発達障害福祉協会TOP

【作品募集】第7回東北障がい者芸術全国公募展(募集期間:5/1-7/2)

第7回東北障がい者芸術全国公募展「Art to You」のご案内をいただきました。

応募資格は、社会生活においてなんらかのハンディのある人で、応募作品は一人1点、過去に受賞歴のない作品となります。
募集期間:5/1-7/2

詳細はこちらをご覧ください。
https://www.art2you.org/%E7%AC%AC7%E5%9B%9Eart-to-you-%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%BF%9C%E5%8B%9F/

アートセンター集 報告書2020-21 完成しました

令和2年度埼玉県障害者芸術文化活動普及支援事業の一環として行った事業について、「みんなでつくる埼玉方式」としてまとめました。
ご協力をいただいたみなさま、ありがとうございました。
詳細はこちらをご覧ください。

【作品募集】第4回 日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 公募展(応募期間:7/1-7/15)


第4回 日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 公募展のご案内をいただきました。
国内外を問わず、障害のある方が制作したアート作品で過去に受賞歴のない作品で、平面作品(絵画、イラスト、グラフィックデザイン、書、写真)、立体作品(造形)など。素材やテーマは自由です。
応募期間は、2021年7月1日(木)~7月15日(木)、一次審査結果は9月下旬頃の予定となります。

詳細はこちらをご覧ください。
日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS ホームページ
https://www.diversity-in-the-arts.jp/news/25114