7/23 共育セミナー「福祉施設におけるアート活動の実践」と「その実践が社会と出会うということ」
神奈川県にある大和市民活動センターさんよりご案内をいただきました。
(さらに…)
その根底にあるのは、一人ひとりが主体的に生きていること、豊かに生きていること。楽しく暮らしていること。人間らしく、生き生きしていること。そのことを大切にしていること。 工房集は「そこを利用する仲間だけの施設としてではなく、新しい社会・歴史的価値観を創るためにいろんな人が集まっていこう、そんな外に開かれた場所にしていこう」という想いを込めて「集(しゅう)」と名付けました。
さらに詳しく見る
神奈川県にある大和市民活動センターさんよりご案内をいただきました。
(さらに…)
5月20日に行われた、TAMAPダンス公演プロジェクト2022「跳べ!いっそ踊ってしまえ」の舞台公演の動画を公開しました。
プロの編集による、約1時間のアーカイブMovieです。
報告書や作品集などをいただきましたので、
ご紹介します。
こちらのページは随時、更新しています。
(さらに…)
令和3年度埼玉県障害者芸術文化活動普及支援事業の一環として行った事業について、「アートセンター集 報告書2021-22」としてまとめました。
(さらに…)
「2021年度南関東・甲信障害者アートサポートセンター事業報告書」が完成しました。
(さらに…)
ウェブマガジン「こここ」にて、障害者芸術文化活動普及支援事業に関する記事が公開されました。
(さらに…)
埼玉県による「埼玉県障害者アートオンライン美術館」にて、
工房集所属の尾崎翔悟さん、多機能型事業所わっくす所属のヤマダジュンヤさんの
制作風景を紹介する動画が公開されています。
(さらに…)
埼玉県在住の小幡海知生さんがNHKの5分間のドキュメンタリー番組にて紹介されます♪
(さらに…)
埼玉県障害者アート企画展にお力添えいただいている、
新潟市美術館の前山裕司館長が監修を手掛けられる展覧会が開催されます。
当法人が主催で開催した展覧会の動画を配信しております。
(さらに…)
1月に開催した南関東・甲信ブロック合同企画展「ドキュメントとしての表現」の出展作家のおひとり、関口直子さんがNHK「no art,no life」にて紹介されます。
(さらに…)