DVDをいただきました
いつもお世話になっております滋賀県のやまなみ工房さまより、5/22に発売されましたドキュメンタリー映画『地蔵とリビドー』のDVDをいただきました。
ありがとうございます。
DVDはこちらから購入できます。
https://yamanamishop.thebase.in/
その根底にあるのは、一人ひとりが主体的に生きていること、豊かに生きていること。楽しく暮らしていること。人間らしく、生き生きしていること。そのことを大切にしていること。 工房集は「そこを利用する仲間だけの施設としてではなく、新しい社会・歴史的価値観を創るためにいろんな人が集まっていこう、そんな外に開かれた場所にしていこう」という想いを込めて「集(しゅう)」と名付けました。
さらに詳しく見る
いつもお世話になっております滋賀県のやまなみ工房さまより、5/22に発売されましたドキュメンタリー映画『地蔵とリビドー』のDVDをいただきました。
ありがとうございます。
DVDはこちらから購入できます。
https://yamanamishop.thebase.in/
厚生労働省による令和元年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業の助成を受けた団体や、各地で障害のある人の表現活動に関するプロジェクトを行なっている団体から、これまでにいただきました報告書や記録集をご紹介いたします。
語りと語りなおし
東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動広域支援センター
企画・編集・発行/社会福祉法人みんなでいきる
https://www.niigata-artbrut.net/
天鈿女命育成講座 報告書
まちなかワークショップ等による障害者の創造活動支援事業
発行/アーツカウンシルみやざき(公益財団法人 宮崎県芸術文化協会)
「天鈿女命育成講座」
期間:2019年12月10日~2020年3月23日
協力:宮崎県障がい者芸術文化支援センター、社会福祉法人 いつか会
令和元年度 静岡県障害者文化芸術活動支援センター運営事業 成果報告書
「風を創るひとたち2」
静岡県静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと
https://mirart-shizuoka.com/
公益財団法人宮崎県芸術文化協会チャレンジ文化活動事業 報告書
CSIプロジェクト 1年目の提案
制作/社会福祉法人ゆくり アートステーションどんこや
2019年度 宮崎県障害者芸術文化活動普及支援事業 報告書
企画・編集/宮崎県障がい者芸術文化支援センター
厚生労働省による令和元年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業の助成を受けた団体や、各地で障害のある人の表現活動に関するプロジェクトを行なっている団体から、これまでにいただきました報告書や記録集をご紹介いたします。
「どうしようからはじめるアーカイブ」
作品を記録し、伝える方法
発行/みずのき美術館+鞆の津ミュージアム+はじまりの美術館
助成/日本財団
「文体の練習」、「かたどりの法則」
展覧会図録
編集/鞆の津ミュージアム
https://abtm.jp/
「TURN JOURNAL」
summer2019-ISSUE02、spring2020-ISSUE03
発行/公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
厚生労働省による令和元年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業の助成を受けた団体や、各地で障害のある人の表現活動に関するプロジェクトを行なっている団体から、これまでにいただきました報告書や記録集をご紹介いたします。
「まなざしラジオ‼」
東京アール・ブリュットサポートセンターRights
(南関東・甲信ブロック 広域センター) 報告書
厚生労働省 令和元年度障害者芸術文化活動普及支援事業
現代アウトサイダーアートリアル
―現代美術の先にあるもの― カタログ
GYRE GALLERY
東京都渋谷公園通りギャラリー
グランドオープン記念事業
展覧会「あしたのおどろき」
カタログ
文化庁 令和元年度障害者による文化芸術活動推進事業 事業報告書
アートサポートセンターひゅるる
障がいのある人と共に創る劇団「おきらく劇団ピロシマ」
(福祉・芸術・社会をつなげる演劇事業事業報告書)
「劇場って楽しかった‼」
2019年度報告書
発行/国際障害者交流センター ビッグ・アイ
https://big-i.jp/
厚生労働省による令和元年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業の助成を受けた団体や、各地で障害のある人の表現活動に関するプロジェクトを行なっている団体から、これまでにいただきました報告書や記録集をご紹介いたします。
「表現未満、」プロジェクト2019
(文化庁・障害者による文化芸術活動推進事業)
・記録集
・トーク&活動記録集
・記録集「ただ、そこにいる人たち」
発行/認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ
http://cslets.net/miman/
九州障害者アートサポートセンター
事業報告書
制作・発行/九州障害者アートサポートセンター
平成30年度 障害者芸術文化活動普及支援事業
http://kda-support.org/
「つながる、つなぐ発見」
令和元年度埼玉県障害者芸術文化活動普及支援事業(特色型)報告書
ART(s)さいほく
https://www.subaru-swc.com/
厚生労働省による令和元年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業の助成を受けた団体や、各地で障害のある人の表現活動に関するプロジェクトを行なっている団体から、これまでにいただきました報告書や記録集をご紹介いたします。
めぐろの障がい者アート展
「日々のよろこび」記録集
発行/目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館
令和元年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業
企画展覧会「about me 3~“わたし”を知って~ stories」パンフレット
制作・国際障害者交流センター ビッグ・アイ
緑プロジェクト2019
アート×まち×はたらく 活動報告書
編集・企画・発行/やまなみ工房
第5回 2019年東北障がい者芸術全国公募展 作品集
Art to You! 東北障がい者芸術全国公募展実行委員会 編集
厚生労働省による令和元年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業の助成を受けた団体や、各地で障害のある人の表現活動に関するプロジェクトを行なっている団体から、これまでにいただきました報告書や記録集をご紹介いたします。
平成31年度地域ケアサービス推進事業報告書
制作・発行/社会福祉法人グロー
平成31年度文化庁 地域と共働した博物館創造活動支援事業
ボーダーレス・エリア近江八幡芸術祭 ドキュメントブック
制作・発行/アール・ブリュット魅力発信事業実行委員会
令和元年度 広島県障害者芸術文化活動普及支援事業報告書
広島県アートサポートセンター
障害者芸術文化活動普及支援事業 滋賀 2019年度報告書
制作・発行/アール・ブリュット インフォメーション&サポートセンター
社会福祉法人グロー
厚生労働省による令和元年度埼玉県障害者芸術文化活動普及支援事業の一環として行った事業について、
「アートセンター集 報告書2019-20」としてまとめました。
ご協力をいただいたみなさま、ありがとうございました。
アートセンター集 報告書2019-20「埼玉方式」
アートセンター集 報告書 2019-20
B5サイズ 23頁
2020年3月1日発行
企画・編集・発行
社会福祉法人みぬま福祉会
アートディレクション 水川史生(en design studio)
写真撮影 武藤奈緒美、水川史生、今井紀彰、鈴木広一郎、工房集
題字・キャラクター(タマップくん)図案 尾崎翔悟(工房集)
構成編集 武居智子、con*tio、工房集
助成 厚生労働省「令和元年度埼玉県障害者芸術文化活動普及支援事業」
▼報告書の内容はこちらをご覧ください。 アートセンター集報告書2019-2020
報告書に関するお問い合わせ
アートセンター集
Tel:048-290-7355 fax:048-290-7356
E-mail: kobo-syu@marble.ocn.ne.jp
振付家の近藤良平が率いる、埼玉県の障害者ダンスチーム「ハンドルズ」。
チーム名は半分コンドルズ(コンドルズを目指すがまだまだ未熟……)、ハンディキャップ、ハンドリング(車いすの操作)に由来しています。指定席はいつも完売するほど人気の公演です。今回、ダイジェスト動画をYouTubeで配信しました。個性あふれる、笑顔わきでる、情熱ほとばしる「ハンドルズ」のパフォーマンスをご覧ください!
主催:埼玉県
12月4日~8日に開催した、第10回埼玉県障害者アート企画展「knock art 10 ―芸術は無差別級―」の図録が完成しました。
展示作家全員の作品を、表現活動状況調査票をもとに行われた作品選考会の様子とともに掲載しています。
この展覧会では、埼玉県と協働で行っている県内の表現活動状況調査で集まった600件以上の調査票を元に、美術、福祉、教育、行政といった様々な視点による選考を経て選ばれた135名による約300点の作品をご紹介しました。
今回はこの図録を、初の試みとして展示期間に合わせて作成販売、展示をより楽しんでいただけるツールとしても活用して頂けました。
デザインは水川史生さんにご協力をいただきました。
今回もありがとうございます。
展覧会にお越しになれなかった方も、作品集のご購入は可能ですので下記お問い合わせ先までご連絡ください。
大きさはA4サイズ(29.7㎝×210㎝)、販売価格は1冊1,000円(税込)です。
第10回埼玉県障害者アート企画展 作品集
デザイン 水川史生(en design studio)
撮影 今井紀彰(作品)、水川史生(選考会)
編集・発行 社会福祉法人みぬま福祉会
図録に関するお問い合わせ
アートセンター集
Tel:048-290-7355 fax:048-290-7356
E-mail: kobo-syu@marble.ocn.ne.jp
今年の埼玉県障害者アート企画展には、135名の作家による300点以上の作品が集結します。
本展は今年で10周年。毎年、県の表現活動状況調査により集まる多彩な表現にノックアウトされながら、福祉の職員と美術の専門家等が多様な視点を交えて出展作家を選考。アートの源泉を探りながら、社会の既成概念を打ち破り未来を拓く可能性を秘めた障害のある人たちの表現を発信してきました。今年もパワー溢れる無差別級の“ノックアート”をご紹介します。
——————————————————–
第10回埼玉県障害者アート企画展
「knock art 10 ―芸術は無差別級―」
会期:2019年12月4日(水)-8日(日)
会期中無休 10:00 – 17:00 入場無料
会場:埼玉県立近代美術館 一般展示室1・2(地下1階)
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1(JR北浦和駅西口徒歩3分)
会場HP http://www.pref.spec.ed.jp/momas/
主催:埼玉県障害者アートネットワークTAMAP ±〇、社会福祉法人みぬま福祉会
共催:埼玉県
後援(予定):上尾市、春日部市、川口市、川越市、行田市、久喜市、熊谷市、鴻巣市、さいたま市、白岡市、秩父市、所沢市、戸田市、新座市、蓮田市、東松山市、日高市、三郷市、皆野町、吉川市、嵐山町、JR東日本大宮支社
協力:埼玉県障害者アートフェスティバル実行委員会、アートセンター集協力委員、con*tio
助成:令和元年度埼玉県障害者芸術文化活動普及支援事業
キュレーション:中津川 浩章
※本イベントはbeyond2020プログラム認証事業です。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/beyond2020/
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◆◇関連イベント◇◆
・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 12/4 10:00- テープカット セレモニー
展覧会の開会を祝し、セレモニーを行います。
・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 12/4 14:00- 10周年特別講演「障害者アートの魅力と可能性」
講師:中津川浩章氏(美術家・キュレーター)
場所:埼玉県立近代美術館 講堂2階
定員:先着100名(無料・申し込み不要)
アーティストとしての活動や展覧会のキュレーション、障害者アートのサポートなど国内外で活躍中の中津川浩章氏に、障害者アートの魅力を語っていただきます。障害者アートの特徴や、現代アートとの比較、今後の展望など具体的に分かりやすくお話しいただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 12/6・7 11:00- アーティストトーク
出展作家や支援者が作品の“想い”を語ります。
※入場無料・申し込み不要
・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 12/8 10:00- ギャラリートーク
中津川浩章氏(本展キュレーター・美術家)と前山裕司氏(新潟市美術館館長)によるトークを開催します。展覧会の見どころ、作品の見方、楽しみ方、障害のある人の作品の魅力や可能性をお話しします。
※入場無料・申し込み不要
・・・・・・・・・・・・・・・
今年は11月1日より始まります!
埼玉県内の20ヶ所以上の福祉施設からアートグッズや織り製品が集まります。
ここでしか出会えない一点物もたくさん!
きっと楽しいプチギフトが見つかります。
会期中の週末にはカフェもオープンします。
毎年好評の作家によるイベントやワークショップも開催します!
ぜひぜひ、お誘いあわせのうえご来場ください♪
「期間限定ショップ 織り&グッズ店(展) ツグズムズ12」
会期:2019年11月1日(金)-11月10(日)会期中無休 10:00-17:00
会場:工房集(川口市木曽呂1445)
主催:埼玉県障害者アートネットワークTAMAP ±〇、社会福祉法人みぬま福祉会
協力:埼玉県アートフェスティバル実行委員会、アートセンター集協力委員、chipmunk、pockeni
後援(予定):上尾市、春日部市、川口市、川越市、川島町、行田市、久喜市、熊谷市、鴻巣市、さいたま市、白岡市、秩父市、所沢市、戸田市、新座市、蓮田市、東松山市、日高市、三郷市、皆野町、吉川市、嵐山町
助成:令和元年埼玉県障害者芸術文化活動普及支援事業
キュレーション:con*tio
▼参加団体
NPO法人CILひこうせん、NPO法人ゆめたまご、(社福)昴&デイセンターウィズ、(社福)皆の郷川越いもの子作業所、(社福)皆成会光の園 、(医)双里会わっくす、(社福)彩凜会、(社福)川の郷福祉会おれんじ、(社福)啓和会、(社福)戸田わかくさ会、(社福)ワーク&ライクのびっこ、(社福)埼玉県社会福祉事業団あげお、(社福)めだかすとりぃむ、(公社)やどかりの里すてあーず、(社福)みぬま福祉会、(社福)埼玉県社会福祉事業団嵐山郷
【イベント開催:作家によるライブパフォーマンス&ワークショップ】
参加ご希望の方は、下記お問い合わせ先にお申込みください(先着順)。当日参加も可能です。
▲①11月2日(土)13:00~
WS「レザークラフトのキーホルダー作り」
参加費:800円 定員:10名
レザークラフト作家に教えてもらいながらあなただけのキーホルダーを作りませんか?
▲②11月3日(日)13:00~
「レインボーコミカルライブ」
参加費:1,000円 定員:5名
漫画家関翔平さんがあなたを登場させた漫画をお届けします。
▲③11月3日(日)13:00~
「白魔女 美雨Miuさんによるタロット占い」
参加費:1回15分、1,500円
魔女 美雨Miuさんが恋愛、仕事、今知りたい問題などあなたのことを占います。
▲④11月4日(月・祝)13:00~
「電車大好き!描いちゃいます」
参加費:500円 定員:8名
中村愛之助さんがあなたの好きな電車をその場で描いてくれます。
▲⑤11月4日(月・祝)13:00~
「明日に向かって」
参加費:1,000円 定員:4名
関口忠司さんがあなたのことを書にして贈ります。
▲⑥11月4日(月・祝)10:00~無くなり次第終了です。
おれんじさんの新鮮野菜販売
三郷市の取れたて野菜をおれんじのメンバーがお届けします。
▲⑦11月9日(土)13:00~
WS「ステンドグラスのオーナメント作り」
参加費:800円 定員:10名
ステンドグラス作家に教えてもらいながらあなただけのオーナメントを作りませんか?
▲⑧11月10日(日)13:00~
「僕がひとつ、あなたのことをぼやいてみせましょう」
参加費:1,000円 定員:5名
ぼやきパフォーマー金子隆夫さんよるあなたに贈るメッセージ。
▲⑨11月10日(日)13:00~
「似顔絵をガラスドームのペーパーウェイトに仕上げます!」
参加費:700円 定員5名
横山雅美さんがあなたの似顔絵をかわいいグッズにしちゃいます。
▲⑩11月10日(日)13:00~
「ヤマダ ジュンヤの似顔絵トークタイム!ミニ額に仕上げます」
参加費:700円 定員5名
ヤマダジュンヤさんによる似顔絵を小さな額に入れてミニ額絵としてお持ち帰りいただきます。
▼お申込み・お問い合わせ
アートセンター集
〒333-0831埼玉県川口市木曽呂1445(社会福祉法人みぬま福祉会工房集内)
Tel 048-290-7355 Fax 048-290-7356
e-mail:kobo-syu@marble.ocn.ne.jp