その根底にあるのは、一人ひとりが主体的に生きていること、豊かに生きていること。楽しく暮らしていること。人間らしく、生き生きしていること。そのことを大切にしていること。 工房集は「そこを利用する仲間だけの施設としてではなく、新しい社会・歴史的価値観を創るためにいろんな人が集まっていこう、そんな外に開かれた場所にしていこう」という想いを込めて「集(しゅう)」と名付けました。
さらに詳しく見る

11/23-25 第9回埼玉県障害者アート企画展「ソニックブーム⚡うふっ」

今年で第9回になる埼玉県障害者アート企画展は、初めての会場となる大宮ソニックシティで開催されます。アートの専門家や福祉関係者50人以上が関わり、埼玉県全域からいつも以上に厳選された52名のアーティスト、100点以上の作品が展示されます。会場となる大宮ソニックシティでは、期間中に埼玉県によるダンスワークショップ、ライブパフォーマンスなどのイベントも開催されます。

詳細はこちらをご覧ください。https://artcenter-syu.com/

第9回埼玉県障害者アート企画展
「ソニックブーム うふっ」
会期:2018年11月23日(金・祝)-11月25日(日) 10:00 – 18:00  (※最終日25日は15:00まで)
会場:ソニックシティ 第2・3・4・5展示場 (埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
会場HP:https://www.sonic-city.or.jp/
主催:埼玉県障害者アートネットワークTAMAP ±〇、社会福祉法人みぬま福祉会
共催:埼玉県

▼イベント
アーティストトーク
日時:2018年11月23日(金・祝)11:00~
出展作家やスタッフによるトークを開催します。作品が生まれる秘密をお話しします。

ギャラリートーク
日時:2018年11月24日(土)14:00~
中津川浩章氏(本展キュレーター・美術家)と前山裕司氏(新潟市美術館館長)によるトークを開催します。
展覧会の見どころ、作品の見方、楽しみ方、障害のある人の作品の魅力や可能性をお話しします。

アートグッズ展示販売
日時:2018年11月23日(金・祝)、24日(土) 10:00-18:00
会場:ソニックシティ 第1展示場にて
ユニークなアートグッズが埼玉県内の福祉施設から集まります。あなたのお気に入りを見つけてみてください。

11/1 障がい者アートフォーラム@大分県

11月1日(木)に大分県消費生活・男女共同参画プラザ「アイネス」にて、障がい者アートフォーラムが開催されます。
Get in touch理事長の東ちづるさんによる基調講演や、障がい者アート活動への支援に関して専門家によるパネルディスカッションも行われます。
また、障がい者の芸術鑑賞支援や発表の場づくり、商品化、芸術支援活動の効果について、事例発表や意見交換の場も設けられます。

芸術鑑賞支援や発表の場づくりでは、
埼玉県でもキュレーションを手掛けていただいている中津川浩章さんが発表されます。

ぜひぜひお誘いあわせのうえ、ご参加下さい。

障がい者アートフォーラム
開催期間:11月1日(木)
開催時間:13:00~16:45
会場:大分県消費生活・男女共同参画プラザ「アイネス」(大分市東春日町1-1)
主催:厚生労働省、文化庁、大分県、第33回国民文化祭大分県実行委員会、第18回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

詳細はこちらをご覧ください。
http://www.oita-kokubunsai.jp/event/%e9%9a%9c%e3%81%8c%e3%81%84%e8%80%85%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0

9/28-10/14「描き、紡ぎ、絆ぐ」展のお知らせ

(ARTZONE HPより)

京都・パリ友情盟約締結60周年記念展覧会「描き、紡ぎ、絆ぐ」 が14日まで京都府にあるARTZONEにて開催されています。
京都とフランスの12名の障害のある作家による展覧会で、13日にはトークイベント「描く日常を社会へ開く――福祉と芸術のかけ橋として」も開催されます。

トークイベントは、パリ近郊クレイエ=スイイの大規模な障害者支援施設の代表であり、障害のある芸術家の作品の発表や販売を促進するための非営利団体の創立者であるベルナデット・グロジュー氏、奥山理子氏(みずのき美術館キュレーター)、林田 新氏(京都造形芸術大学アートプロデュース学科 専任講師)、重光 豊氏
(NPO法人障碍者芸術推進研究機構 副理事長)が登壇し、進行は甲南大学文学部の服部正准教授が務められます。

ぜひお誘いあわせのうえ、足をお運びください。

京都・パリ友情盟約締結60周年記念展覧会「描き、紡ぎ、絆ぐ」
会期: 2018年9月28日(金)- 10月14日(日)
時間: 11:00~20:00(10月5日は「NUIT BLANCHE KYOTO 2018」開催につき22:00まで開館)
会場: ARTZONE + MEDIA SHOP gallery
企画: 特定非営利活動法人障碍者芸術推進研究機構 共同企画:京都造形芸術大学アートプロデュース学科

<イベント情報> 関連イベント
トークイベント「描く日常を社会へ開く――福祉と芸術のかけ橋として」
日時:10月13日(土)14:00~17:00
会場:京都御池創成館B1F 研修室(定員250名・当日先着順・聴講無料)
京都市中京区御池通柳馬場通東入東八幡町579
*会場に駐車場・駐輪場はありません。公地下鉄等公共交通をご利用ください。
*展覧会場より徒歩8分/地下鉄市役所前駅・同烏丸御池駅より徒歩5分

出  演:ベルナデット・グロジュー(サントル・ドゥ・ラ・ガブリエル代表)
奥山理子(みずのき美術館キュレーター)
林田 新(京都造形芸術大学アートプロデュース学科 専任講師)
重光 豊(NPO法人障碍者芸術推進研究機構 副理事長)
服部 正(甲南大学文学部 准教授)-進行役-

詳細はこちらをご覧ください。

京都・パリ友情盟約締結60周年記念展覧会「描き、紡ぎ、絆ぐ」

10/4-11/2 Magic Number 2018 vol.2

8月にオープンしたArts and Creative Mind Galleryの企画展に工房集所属の白田直紀さん、野口敏久さん、鶴岡一義さんが出展します。
会場は恵比寿駅からも近く、素敵な空間です。ぜひぜひご来場ください。


Magic Number 2018 vol.2
会期:2018年10月4日(木)~11月2日(金) 12:00-19:00 月・火休
会場:Arts and Creative Mind Gallery
東京都渋谷区恵比寿西1-4-11 福隆ビル1F(JR/地下鉄恵比寿駅西口より徒歩3分、恵比寿コンテナとなり一階路面店となります)
工房集出展作家:白田直紀、野口敏久、鶴岡一義

詳細はこちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/ArtsAndCreativeMind/
https://peraichi.com/landing_pages/view/artsandcreativemind

前田貴さんの作品が使用されました【国際総合印刷機材展】

7月31日に東京ビッグサイトで開催されたIGAS2018(国際総合印刷機材展)にて、
富安金属印刷株式会社の展示ブースに当法人の前田貴さんの作品が使用されました!

金属への印刷を専門としている企業で、前田さんの作品が印刷された一斗缶を組み合わせて、大きな作品を壁面に展示していただきました。

詳細は工房集HPをご覧ください。
http://kobo-syu.com/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/4315/

10/27(土)川口暮らふとに出店します

工房集からのお知らせです。

暮らしとものづくりについて考えるクラフトマーケット「川口暮らふと」に出店します。

全国からさまざまなクリエイターが集まります。ぜひぜひご来場ください。

開催日:2018年10月27日(土) 10:00~16:00 雨天決行・荒天中止(翌日順延いたしません)
※開催については、当日朝5:00までにHPにて告知します。
会場:アートパーク(川口市並木元町1-1)
JR川口駅東口 徒歩8分/SR川口元郷駅 徒歩20分
お問い合わせ:川口暮らふと実行委員会(090-3109-3396事務局)
主催:川口暮らふと実行委員会
http://k-kurafuto.com/

10/30-11/10 工房集展@Gallery 美の舎

台東区にあるギャラリー美の舎にて工房集展を開催します。
代表的な作家から新しい作家まで9名による展覧会です。
ぜひぜひご来場ください。

出展作家:伊勢川秀穂 岩井美和子 大倉史子 高谷こずえ
田島絵里 田村美弥 林直登 水島理佳 横山涼

「工房集展 輝くものたち-どこから来て、どこへ行くの?-」

会期:2018年10月30日(火)~11月10日(土)会期中無休
時間:12:00~18:30(初日は13時より 最終日は17時まで)
会場:ギャラリー美の舎
東京都台東区谷中1-3-3 カサセレナ101
tel: 03-5834-2048
会場HP  http://binosha.jp/exhibition.html

アクセス:千代田線根津駅1番出口より徒歩3分
山手線日暮里駅より徒歩17分

西川泰弘さんの作品が掲載されました

東京都北区にあるCinema Chupki Tabata(シネマ・チュプキ・タバタ)の上映案内の表紙に工房集の作品を掲載していただいています。

10月は西川泰弘さんの作品が掲載されます!
テーマは『生まれてきたことには理由がある』。

西川さんの作品の点と線一つ一つから、
苦しみ、悲しみ、喜び、優しさといった普遍的な生命のエネルギーを汲み取っていただきました。

詳細はこちらをご覧ください。

西川泰弘さんの作品が掲載されました

福田栄行さんの作品が掲載されました

日本信号株式会社が発行する日本信号技報の表紙に

川越いもの子作業所の福田栄行さんの作品が掲載されました。

ぜひご覧ください。

10/14 コープみらいフェスタに参加します

10月14日(日)にさいたまスーパーアリーナにて開催される
コープみらいフェスタに埼玉県障害者アートネットワークTAMAP±〇が出店します!
埼玉県内の福祉施設によるアートグッズを販売します。
また、埼玉県による障害のある作家の作品展示も開催されます。
会場では、埼玉県のご当地キャラクターのステージなども開催され、
埼玉物産観光フェアや様々な体験イベントもあります。

ぜひお誘いあわせのうえ、ご来場ください。

コープみらいフェスタ
会期:2018年10月14日(日)10:00-15:30
会場:さいたまスーパーアリーナ (埼玉県さいたま市中央区新都心8)https://www.saitama-arena.co.jp/
主催:生活協同組合コープみらい コープデリ生活協同組合連合会 埼玉県 一般社団法人埼玉県物産観光協会 公益財団法人埼玉県国際交流協会 医療生協さいたま生活協同組合

詳細はこちらをご覧ください。
http://mirai.coopnet.or.jp/brand/coopmirai_festa/saitama/

10/11 ダンスワークショップ【参加者募集中!】

 

障害のある方の表現活動を支援しているアートセンター集では、
美術だけではない可能性の発掘として、
ダンスワークショップを9月・10月に2日間で4回開催します。
10月は講師に竹中幸子さんをお招きします。
「身体を動かしたい」、「踊ってみたい」、「楽しみたい」といった
やりたい気持ちを育みながら、身体でいろんな表現をしましょう。
身体を動かす楽しさをみんなで共有しませんか?
ワークショップ未経験の方も大歓迎です。

踊る ・楽しむ ・ 育む
ダンスワークショップ
日時:2018年10月11日(木)午前の回11:00~13:00 午後の回14:00~16:00
【参加無料】
会場:埼玉県障害者交流センター 多目的ホール
定員:各回20名(要申込)対象:障害のある方
主催:社会福祉法人みぬま福祉会、埼玉県障害者アートネットワークTAMAP±〇
助成:障害者芸術文化活動普及支援事業(埼玉県補助事業)

■講師
竹中幸子 Yukiko Takenaka (ベストプレイス主宰)

お茶の水女子大学文教育学部表現体育専攻卒業。
聖心女子学院教諭、県立川越女子高校非常勤講師等を経て、ウォルフガングシュタンゲ、アダムベンジャミンらのワークショップに触発され、障がいのある方を含むダンスグループ「ベストプレイス」を2000年にたちあげる。
クリエイティブアート実行委員会指導者養成コース修了。
障がい児デイサービス、港区ふれあいアート事業による区内10数か所の保育園、群馬県女子体育連盟夏期講習会などで健常・障がいの子供や教職員など幅広い人々を対象にダンスワークショップを展開。復興支援として、南相馬での保育園、仮設住宅でのワークショップリーダーの経験を持つ。
自身のパフォーマンス活動に加え、2007年よりベストプレイス単独公演を年一回のペースで開始。2010年松島誠氏、2015・2016年鈴木ユキオ氏、2017年作曲家新垣隆氏との共演を実現。常に新しい可能性を探り続けている。

■ベストプレイス

埼玉県加須市を拠点とするダンスグループ。2000年から活動開始。年齢・障がい・男女の枠を超え、そこに集う全ての人の存在を認め合えるというダンスの力を信じて、共に生きる可能性を探っている。
現在は年1回の定例公演を軸に月2回のワークショップを基本に活動している。定例公演は加須市のパストラルかぞの他、ここ数年より多くの方々への衆知を目指しさいたま芸術劇場でも開催。過去公演では舞踊家 松島誠氏や鈴木ユキオ氏とのコラボレーションを経験。今年7月の公演では音楽家新垣隆氏、朗読に女優北村青子氏をゲストに迎え好評を博した。
【出演歴】 日本女子体育連盟全国大会、第16回障害者芸術・文化祭あいち大会 等。

■会場アクセス
埼玉県障害者交流センター 多目的ホール
〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1
http://www.kouryu.net/

■お申込み・お問い合わせ
メールにてご氏名、介助者のご氏名、ご希望の回(午前・午後)、電話番号、所属施設、駐車場利用の有無をご連絡ください。折り返しご連絡を差し上げます。
定員になり次第申し込みを締め切ります。詳細はお問い合わせください。

アートセンター集
TEL:048-290-7355 mail:kobo-syu@marble.ocn.ne.jp
埼玉県川口市木曽呂1445 社会福祉会みぬま福祉会 工房集内

10/2 自主製品展示会~オリジナルグッズコレクション2018~@宮代町

多くの障害者福祉サービス事業所で自主製品作りに取り組まれています。
製品作りを楽しくするために、みなさんで学んだり、情報交換したり、
製品をアピールする展示会です。
午前中には、職員対象にしたグッズ制作に向けての勉強会も開催します。
ぜひ、ご来場ください。

自主製品展示会~オリジナルグッズコレクション2018~
日時:2018年10月2日(火) 1部10:00~(勉強会) 2部13:30~(展示会)
会場:進修館 大ホール (宮代町笠原1-1)

1部10:00~12:00 勉強会&ディスカッション
講師:con*tio (杉千種氏・山口里佳氏)
商品開発やイベントのコーディネーターをされているコンティオさんが。
製品作りの基本的な取り組み方や重要なポイントなどをお話ししながら、
商品化についてみなさんからの疑問にお答えします。

2部13:30~15:30 販売会&プレゼンテーション
参加事業所による自慢の自主製品の販売会と利用者さんによるプレゼンテーションを行います。
見学のみの参加も大歓迎です。

主催:埼葛北地区自立支援協議会 サービス管理責任者部門
問い合わせ先:宮代ひまわりの家 tel:0480-32-5589 担当:金子