その根底にあるのは、一人ひとりが主体的に生きていること、豊かに生きていること。楽しく暮らしていること。人間らしく、生き生きしていること。そのことを大切にしていること。 工房集は「そこを利用する仲間だけの施設としてではなく、新しい社会・歴史的価値観を創るためにいろんな人が集まっていこう、そんな外に開かれた場所にしていこう」という想いを込めて「集(しゅう)」と名付けました。
さらに詳しく見る

2021年度 アートセンター集 報告書を公開しました

令和3年度埼玉県障害者芸術文化活動普及支援事業の一環として行った事業について、「アートセンター集 報告書2021-22」としてまとめました。
(さらに…)

2021年度南関東・甲信障害者アートサポートセンター事業報告書を公開しました

「2021年度南関東・甲信障害者アートサポートセンター事業報告書」が完成しました。
(さらに…)

公募展・イベント情報

南関東・甲信障害者アートサポートセンターのホームページにて、
公募展やイベント情報を掲載しております。

詳細はこちらをご覧ください
https://skk-support.com/

web掲載のお知らせ

ウェブマガジン「こここ」にて、障害者芸術文化活動普及支援事業に関する記事が公開されました。
(さらに…)

【動画配信】尾崎翔悟さん・ヤマダジュンヤさんの制作風景動画が公開されました

埼玉県による「埼玉県障害者アートオンライン美術館」にて、
工房集所属の尾崎翔悟さん、多機能型事業所わっくす所属のヤマダジュンヤさんの
制作風景を紹介する動画が公開されています。
(さらに…)

1/20-3/4 アート作品展スマイル・プラス@オンライン開催

3月4日まで、さいたま市社会福祉事業団によるオンライン展示が開催されています。
(さらに…)

3/24 Eテレ「no art,no life」で小幡海知生さんが紹介されます

埼玉県在住の小幡海知生さんがNHKの5分間のドキュメンタリー番組にて紹介されます♪
(さらに…)

ともにアートプロジェクト 展覧会「あふれる思い ふれる気持ち」@新潟市美術館 市民ギャラリー

埼玉県障害者アート企画展にお力添えいただいている、
新潟市美術館の前山裕司館長が監修を手掛けられる展覧会が開催されます。

(さらに…)

南関東・甲信ブロック合同企画展「ドキュメントとしての表現」動画配信のお知らせ

当法人が主催で開催した展覧会の動画を配信しております。
(さらに…)

3/17 Eテレ「no art,no life」で関口直子さんが紹介されます

1月に開催した南関東・甲信ブロック合同企画展「ドキュメントとしての表現」の出展作家のおひとり、関口直子さんがNHK「no art,no life」にて紹介されます。
(さらに…)

音楽劇・枇杷の家@東松山(3/20.21)

舞台公演のご案内をいただきました。

音楽劇・枇杷の家
【公演日】
2022 年3 月20 日(日)・21 日(月・祝)※両日とも14 : 00開演 (13 : 30開場)
​【場 所】
東松山市民文化センターホール 〒355-0024 東松山市六軒町5-2
【チケット発売】
メンバーズ先行  2022年1月8日(土)~
一般発売     2022年1月15日(土)~
​【チケット料金 全席指定・税込】
一  般   3,000円
メンバーズ会員  2,500円
高校生以下  1,000円(※未就学児は入場不可)

​【チケット取扱】
東松山市民文化センター 窓口・電話(8:30~17:15)
東松山市六軒町5-2
電話 0493-24-2011
FAX 0493-24-2012
mail theater@pac.or.jp
※発売初日のみ 窓口 10:00~ / 電話 13:00~
※メンバーズ価格でのご提供はおひとり様2枚まで

詳細はこちらをご覧ください

福祉と表現にまつわる研修会「cento-シエント-」に参加します

 

 

社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館主催の、研修会「cento-シエント-福祉と表現にまつわる研修会」に工房集が参加します。
※定員により参加お申込みは終了しています。
福祉と表現に興味・関心がある方や、障害者支援施設等で表現活動のサポートに携わっている方、障害のある方等の表現活動に携わっている方をはじめどなたでもご参加いただける研修です。
全3回のオンライン研修プログラムのうち、3/17(木)「表現や魅力を製品などにして伝える」にてオンラインにて講師として参加致します。
障害のある方の表現を社会につなげる拠点としての、これまでの活動から得たポイントや大切にしている事などをお伝えします。


 

「cento-シエント- 福祉と表現にまつわる研修会」
日時:2022年1月20日(木)、2月17日(木)、3月17日(木)各日13:00〜15:00(要予約)※定員により参加お申込みは終了しています。

対象:福祉と表現に興味・関心がある方、障害者支援施設等で表現活動のサポートに携わっている方、障害のある方等の表現活動に携わっている方をはじめ、どなたでも。
(福島県内の方の参加を優先しますが、福島県外の方の参加も可能)

参加費:無料

講師:板垣 崇志( 板垣崇志/しゃかいのくすり研究所 ・ るんびにい美術館アートディレクター)
高野 賢二・朝比奈 益代(クラフト工房 LaMano)
宮本 恵美・渡邊早葉(工房集)

参加方法:ZOOM
(交流のために講義以外の時間は、カメラオンでの参加が推奨されています)

定員: 各回 40 名(福島県内の方 20 名、福島県外の方 20 名程度)

主催:社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館
(令和 3 年度福島県障がい者芸術文化活動支援センター事業)
https://hajimari-ac.com