その根底にあるのは、一人ひとりが主体的に生きていること、豊かに生きていること。楽しく暮らしていること。人間らしく、生き生きしていること。そのことを大切にしていること。 工房集は「そこを利用する仲間だけの施設としてではなく、新しい社会・歴史的価値観を創るためにいろんな人が集まっていこう、そんな外に開かれた場所にしていこう」という想いを込めて「集(しゅう)」と名付けました。
さらに詳しく見る

【作品募集】令和4年度 表現活動状況調査(一次締切:6/27 二次締切:12月末)

毎年埼玉県が行っている「障害のある方の表現活動状況調査」が始まっています。
この調査は埼玉県で表現活動をしている障害のある方を対象としたもので、絵画や造形、演劇やダンスなど、何らかの作品を創り出す活動を言います。何だろうこれ!?と思われるものまで、幅広く調査しています。

(さらに…)

【延期になりました6/10→ 未定】 権利保護に関するオンラインセミナーを開催します

諸般の事情により、「権利保護に関するオンラインセミナー」を延期させていただきます。参加を予定してくださった皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。
延期日程が決まりましたら、改めて当ホームページおよびSNSにてご連絡させていただきます。何卒よろしくお願い申し上げます。
障害のある人のアートの取り組みが、本人の生活の質の向上、地域とのつながり、作品の商品化、福祉施設職員や美術関係者の意識への影響など、様々な変化をもたらしています。
セミナーでは著作権などの権利保護に関する基礎知識や、制作活動の先にある作品の2次使用や契約等に関する基礎知識など、商品に関する様々な権利を守るためにはどのような配慮が必要なのかを弁護士から学びます。

(さらに…)

報告書・作品集等をいただきました(2022.6.17更新)

報告書や作品集などをいただきましたので、
ご紹介します。
こちらのページは随時、更新しています。
(さらに…)

6/2-6/27「長谷部航輝の世界」展@東松山市

埼玉県障害者アート企画展にも出展された長谷部航輝さんの個展が開催されます。
(さらに…)

【※開催日決定しました!】5/20 タマップダンス公演2022

延期しておりました「タマップダンス公演2022」の開催が決まりました!
本公演を心待ちにしてくださった皆様、大変お待たせいたしました。
(さらに…)

埼玉県障害者アートオンライン美術館が1周年を迎えました

障害者アートフェスティバル実行委員会が運営する「埼玉県障害者アートオンライン美術館」が1周年を迎え、記念企画が公開されました。
(さらに…)

【新聞掲載】すてあーずさんの活動が紹介されました

タマップ参加団体の「やどかりの里 すてあーず」さんが関わるプロジェクトについて、
埼玉新聞(2022.4.10)にて紹介されました。
(さらに…)

2021年度 アートセンター集 報告書を公開しました

令和3年度埼玉県障害者芸術文化活動普及支援事業の一環として行った事業について、「アートセンター集 報告書2021-22」としてまとめました。
(さらに…)

2021年度南関東・甲信障害者アートサポートセンター事業報告書を公開しました

「2021年度南関東・甲信障害者アートサポートセンター事業報告書」が完成しました。
(さらに…)

公募展・イベント情報

南関東・甲信障害者アートサポートセンターのホームページにて、
公募展やイベント情報を掲載しております。

詳細はこちらをご覧ください
https://skk-support.com/

web掲載のお知らせ

ウェブマガジン「こここ」にて、障害者芸術文化活動普及支援事業に関する記事が公開されました。
(さらに…)

【動画配信】尾崎翔悟さん・ヤマダジュンヤさんの制作風景動画が公開されました

埼玉県による「埼玉県障害者アートオンライン美術館」にて、
工房集所属の尾崎翔悟さん、多機能型事業所わっくす所属のヤマダジュンヤさんの
制作風景を紹介する動画が公開されています。
(さらに…)