その根底にあるのは、一人ひとりが主体的に生きていること、豊かに生きていること。楽しく暮らしていること。人間らしく、生き生きしていること。そのことを大切にしていること。 工房集は「そこを利用する仲間だけの施設としてではなく、新しい社会・歴史的価値観を創るためにいろんな人が集まっていこう、そんな外に開かれた場所にしていこう」という想いを込めて「集(しゅう)」と名付けました。
さらに詳しく見る

【※延期になりました】2/8→3/7 権利保護に関するオンラインセミナーを開催します※1/31更新

新型コロナウイルス感染の影響により、

日付が2022年3月7日(月)になりました!(時間変更なし)

お申し込み締め切りは2月28日(月)17:00です!お早めにお申し込みください。

障害のある人のアートの取り組みが、本人の生活の質の向上、地域とのつながり、作品の商品化、福祉施設職員や美術関係者の意識への影響など、様々な変化をもたらしています。
著作権などの権利保護に関する基礎知識や、制作活動の先にある作品の2次使用や契約等に関する基礎知識など、商品に関する様々な権利を守るためにはどのような配慮が必要なのかを弁護士から学ぶオンラインセミナーを開催いたします。

障害のある作家さん本人が学ぶ「作家向けプログラム」、福祉施設職員や家族など支援者が学ぶ「支援者向けのプログラム」の2部構成となります。
どちらか、または両方をお選びいただけます。
応募フォームから、事前に講師への質問もご記入いただけます。
お気軽にお申込みください。

【講師】岩本憲武(弁護士、モッキンバード法律事務所)
1973年生まれ。一橋大学法学部卒業、1999 年弁護士登録。埼玉弁護士会所属。東京、埼玉の法律事務所で民事事件、刑事事件について幅広く経験を積んだ上で、2006 年に岩本法律事務所を開業。2016 年からは弁護士法人モッキンバード法律事務所(本部:さいたま市浦和区)に参画。現在は重大事件・少年事件を含む刑事事件全般の弁護活動を中心にしつつ、個人や企業等の代理人として活動するほか、埼玉弁護士会裁判員制度委員会など各種団体の委員等をつとめている。
WEBサイト:http://iwa-law.com


「権利保護に関するセミナー」
日時:2022年2月8日(火)→ 2022年3月7日(月)
第一部/14:00~14:50 作家向けプログラム
第二部/15:00~16:00 支援者向けプログラム
場所:ZOOM
お申込み方法:QRコードか、またはこちら「権利保護に関するセミナー」専用応募フォームよりお申込みください。
事前に講師への質問もご記入いただけます。できる限りプログラムに反映いたします。

お問い合わせは、
アートセンター集まで
Tel:048-290-7355(平日10:00-17:00)

 

 

 

クオカードのデザインに採用されました

〈大宮競輪×障害者アート〉
埼玉県営競輪では障害者アートなど、社会に役立つ様々な活動を応援しています。
その一環としてこの度、大宮競輪と県内の障害者アートのコラボクオカードが作成されました。

競輪をテーマに描かれたアートの中から、埼玉県障害者アートネットワーク タマップ±〇にも参加している、社会福祉法人川の郷 おれんじ(三郷市)の中村愛之助さんのアートが採用されました!

中村愛之助さんは、埼玉県障害者アート企画展や、織り&グッズ展でもおなじみの作家さんです。今回は競輪をテーマに新たに描き下ろした新作が採用されました。

今回の、大宮競輪ご利用の方に抽選で当たる500円のクオカードキャンペーンの他、今後の大きな開催にあわせて更ににさまざまなコラボ企画が準備されているようです!
是非、今後もお楽しみに。

⇒大宮・西武園けいりん公式Twitter

南関東・甲信障害者アートサポートセンター開設のお知らせ

ご報告が遅くなりましたが、
今年度より、当法人では厚生労働省による障害者芸術文化活動普及支援事業の南関東・甲信ブロックにおける広域センターを受託し、「南関東・甲信障害者アートサポートセンター」を開設しました。

(さらに…)

埼玉県障害者アートオンライン美術館のお知らせ

 

埼玉県からのお知らせです。
(さらに…)

他県で開催される相談会&研修会情報(12/7更新)

障害のある方のサポートや表現活動に関する研修会などのご案内です。
このページは随時更新しております。

(さらに…)

展覧会プレスリリース

12月に開催する第12回埼玉県障害者アート企画展、
ツグズムズ14 織り&グッズ展のプレスリリースです。

第12回埼玉県障害者アート企画展_プレスリリース

織りグッズ展_プレスリリース

【11/11 オンライン研修】「障害がある人の魅力を伝える商品とは」 

アートセンター集のグッズ研修でもお世話になっているcon*tio(コンティオ)のお二人を講師に迎えて、
福祉施設が制作する商品や販売に関して、大切にしたい考え方を学びます。
障害者福祉施設関係者からご興味のある方までどなたでも申し込み可能です。
貴重なオンライン開催ですので、この機会にぜひご参加ください。

(さらに…)

作品集・展覧会図録等をいただきました(10/19更新)

作品集や展覧会図録などをいただきましたので、
ご紹介します。

こちらのページは随時、更新しています。

(さらに…)

障害のある方の芸術文化活動に関する報告書・図録をいただきました(10/6更新)

各地の団体より、障害のある方の芸術文化活動に関する事業の報告書や展覧会図録をいただきました。
随時、更新しています。
(さらに…)

障害者芸術文化活動普及支援事業での報告書・図録をいただきました(10/19更新)

障害者芸術文化活動普及事業採択団体より、
報告書、図録などをいただきましたので、ご紹介します。

こちらのページは随時、更新しています。

(さらに…)

【作品募集】埼玉県による「障害者絵画展」(締切:9/17)

埼玉県からのお知らせです。

12月3日(金曜日)から12月5日(日曜日)まで杉戸町内で開催予定の「障害者絵画展」において、
絵画作品を募集しています。

対象:県内在住、在学、在勤の障害のある方
締切:9/17(金)

応募多数の場合は会場のスペース及び作品の大きさに考慮し、抽選で決定します。

詳細はこちらをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0604/syougaisyakaigaten/sakuhinnbosyuu.html

【6/19・TBSラジオ】オンライン美術館について紹介されます

埼玉県からのお知らせです。
TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」のコーナー、
「まとめて!埼玉応援団!」にて、
オンライン美術館をご紹介いただきます。

6月19日(土)8:34~ 5分程度
FMラジオ 90.5 AM954
番組終了後、1週間程度はradikoのトーク配信で番組を聴くことができます。

https://www.tbsradio.jp/matomete/