その根底にあるのは、一人ひとりが主体的に生きていること、豊かに生きていること。楽しく暮らしていること。人間らしく、生き生きしていること。そのことを大切にしていること。 工房集は「そこを利用する仲間だけの施設としてではなく、新しい社会・歴史的価値観を創るためにいろんな人が集まっていこう、そんな外に開かれた場所にしていこう」という想いを込めて「集(しゅう)」と名付けました。
さらに詳しく見る

報告書・記録集をいただきました

厚生労働省による平成30年度障害者芸術文化活動普及支援事業の助成を受けた団体や、
各地で障害のある人の表現活動に関するプロジェクトを行なっている団体から報告書や記録集をいただきました。

滋賀県アール・ブリュット 全国作品調査研究
平成30年度 報告書
制作・発行:社会福祉法人グロー(GLOW)

 

 

平成30年度 広島県芸術文化活動支援事業 活動報告書
編集:NPO法人ひゅーるぽん

 

東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動 広域支援センター
平成30年度 報告書

 

日本財団DIVER㏌theART_パフォーミングアーツグループ
2018年度 活動報告書

 

平成30年度 共生の芸術祭「アートと障害のアーカイブ京都」記録集

【報告書】アートセンター集2018-19 完成しました

厚生労働省による平成30年度障害者芸術文化活動普及支援事業の一環として行った事業について、「アートセンター集 報告書2018-19」としてまとめました。
ご協力をいただいたみなさま、ありがとうございました。


アートセンター集 報告書2018-19「埼玉方式」


アートセンター集 報告書 2018-19
B5サイズ 23頁
2019年3月28日発行
企画・編集・発行
社会福祉法人みぬま福祉会
アートディレクション 水川史生(en design studio)
写真撮影 武藤奈緒美、水川史生、長崎剛志、今井紀彰、鈴木広一郎、工房集
題字・キャラクター(タマップくん)図案 尾崎翔悟(工房集)
構成編集 武居智子、con*tio、工房集

助成 厚生労働省「平成30年度障害者芸術文化活動普及支援事業」

報告書の内容はこちらをご覧ください。
アートセンター集 報告書 2018-19.pdf

報告書に関するお問い合わせ
アートセンター集
Tel:048-290-7355 fax:048-290-7356
E-mail: kobo-syu@marble.ocn.ne.jp

第9回埼玉県障害者アート企画展 図録が完成しました

昨年11月に開催した、第9回埼玉県障害者アート企画展「ソニックブーム うふっ」の図録が完成しました!
この展覧会では、埼玉県と協働で行っている県内の表現活動状況調査で集まった約600の調査票を元に、美術、福祉、教育、行政といった様々な視点による選考を経て選ばれた52名による100点以上の作品をご紹介しました。
キュレーションは中津川浩章さんに手掛けていただき、初めての会場となる大宮ソニックシティでの開催となりました。
図録では展覧会の記録と共に、作品の魅力をたっぷりとご紹介しています。
デザインは水川史生さんにご協力をいただきました!
今回もありがとうございます。

図録の内容はこちらをご覧ください。
https://artcenter-syu.com/wp-content/uploads/2019/04/f170dc1d284676ab317e58746f90919a.pdf

また、作品紹介のページでは過去の作品展の作品をご覧いただけます。
https://artcenter-syu.com/work/


第9回埼玉県障害者アート企画展 作品集
デザイン 水川史生(en design studio)
撮影 今井紀彰(作品)、鈴木広一郎(展示会場・作品)、水川史生(イベント)、工房集(展示会場)
編集・発行 社会福祉法人みぬま福祉会

図録に関するお問い合わせ
アートセンター集
Tel:048-290-7355 fax:048-290-7356
E-mail: kobo-syu@marble.ocn.ne.jp

映画「ある日本の絵描き少年」に吉川健司さんのキャラクターが使用されました


川尻将由監督のアニメーション作品「ある日本の絵描き少年」に、
かうんと5所属の吉川健司さんの覆面レスラーのキャラクター「マスクメン」が使用されています!
同映画は、幼い頃から絵を描くことが好きで漫画家を目指す主人公が覆面レスラーばかり描く不思議な少年との出会いや、
主人公の半生が描かれています。

3月2日(土)から15日(金)まで下北沢トリウッドにて上映されます。
ぜひぜひお誘いあわせのうえ、足をお運びください。
映画の詳細はこちらをご覧ください。
http://nekonigashi.com/a-japanese-boy-who-draws/

下北沢トリウッドHP
http://tollywood.jp/

【作品展示中】スターバックスコーヒーつくば学園の森店

先日オープンした、スターバックスコーヒーつくば学園の森店に、工房集の5名の作家の描き下ろし作品が展示されています!
昨年7月にオープンした南与野店に続き、2店舗目の展示です。

今回もスターバックスコーヒー x Get in touch x 障がいのある作家さんによるまぜこぜアートプロジェクトの一環として、工房集の作家を選んでいただきました。ありがとうございます。

8日(金)には、オープン前のレセプションに作家と参加しました。
ゆったりと過ごすことができる素敵なお店ですので、ぜひぜひ足をお運びください。

つくば学園の森店
営業時間:07:00~23:00
定休日:不定休
アクセス:研究学園駅/北出口(つくばエクスプレス) 徒歩22分
住所:305-0817 茨城県 つくば市 研究学園3-23-1
https://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=1627&fbclid=IwAR0h0ICrJxNzLlbF7O_Ucbpcxvvt05I3Qs4D6mqp8DkhKgojq8oCcQdLdXE

レセプションの様子は工房集HPで紹介しています。こちらをご覧ください。
http://kobo-syu.com/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/4577/

2/16 「障がい者のアート活動に関する著作権と権利保護についてのセミナー2019」@鳥取県

弁護士の岩本憲武先生によるセミナーが2月16日(木)に鳥取・倉吉市で開催されます!!
埼玉県でのセミナーでも、著作権やさまざまな権利についてとても丁寧でわかりやすくお話ししてくだるので、
難しく捉えられがちな権利について知識が深まり、身近に考えることができます。
また、今回のセミナーでも質問コーナーが設けられています。
岩本先生に具体的な事例について伺える貴重な機会ですので、ぜひぜひご参加下さい。

「障がい者のアート活動に関する著作権と権利保護についてのセミナー2019」
日時:2019年2月16日(土) 13:30~15:30 (受付・開場は13:00から)
場所:とりぎん文化会館 2F 第2会議室
講師:岩本憲武氏(弁護士)
詳細はこちらをご覧ください。
https://art-infocenter.jimdo.com/2019/01/25/%E6%A8%A9%E5%88%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC2019%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/?fbclid=IwAR1Dw9EG23nm4HXiq_Yc8FgxY3NfBScc_rMbV7aGxTCHNtQvEanWeiyR7b4

1/17 権利保護に関するセミナー

▼開催概要
全国的に障害のある人のアートに関心が高まっています。障害のある人のアートの取り組みが、本人の生活の質の向上、地域とのつながり、作品の商品化、福祉施設職員や美術関係者の意識への影響など、様々な変化をもたらしています。
セミナーでは、制作過程も含めて、作品や商品に関する様々な権利を守るためにはどのような配慮が必要なのかを弁護士から学びます。
また、「こんな作品ってアリなのかな?」「クレームがついたらどうしよう?」といった、創作活動を支援する側のそんな疑問や心配にもお答えします。

▼基本情報
障害者芸術支援研修会 「権利保護に関するセミナー」
会期:2019年1月17日(木)
時間:16:00~18:00
会場:工房集(川口市木曽呂1445)
会場HP:http://minuma-hukushi.com/
定員:50名(要申込・先着順)《参加無料》
主催:埼玉県障害者アートネットワークTAMAP ±〇、社会福祉法人みぬま福祉会
助成:障害者芸術文化活動普及支援事業(埼玉県補助事業)

▼講師
岩本憲武氏(弁護士/モッキンバード法律事務所)

1973年生まれ。一橋大学法学部卒業、1999年弁護士登録。埼玉弁護士会所属。東京、埼玉の法律事務所で民事事件、刑事事件について幅広く経験を積んだ上で、2006年に岩本法律事務所を開業。2016年からは弁護士法人モッキンバード法律事務所(本部:さいたま市浦和区)に参画。現在は重大事件・少年事件を含む刑事事件全般の弁護活動を中心にしつつ、個人や企業等の代理人として活動するほか、埼玉弁護士会裁判員制度委員会など各種団体の委員等をつとめている。
WEBサイト:http://iwa-law.com

▼お申込み・お問い合わせ
アートセンター集までご連絡ください。(Tel 048-290-7355)
※お申込みの際、駐車場ご利用の有無をお知らせください。

ネットワーク参加団体を更新しました

埼玉県障害者アートネットワークTAMAP±〇(タマップ・プラマイゼロ)の参加団体を更新しました。
今年度5団体が新たに参加しています。

毎月定例会を開催し、メンバーが活動や情報を各施設の職員とも共有しています。

さらに、展覧会の企画・運営、研修の実施、情報交換、悩み相談などを行っています。

詳細はこちらをご覧ください。
https://artcenter-syu.com/tamap/

12/8-12/16 織り&グッズ展ツグズムズ11のお知らせ


つむぐ つなぐ つづける つたえる…
日々の暮らしから生まれるユニークなアートグッズが、埼玉県内の20カ所以上の福祉施設から集まります。クリスマスにお正月、だれかに贈りたくなる楽しい逸品に会いにきてください。

▼基本情報
開催日時:2018年12月8日(土)-12月16日(日) 会期中無休 10:00-17:00
主催:埼玉県障害者アートネットワークTAMAP ±〇、社会福祉法人みぬま福祉会
後援(予定):朝霞市、上尾市、春日部市、川口市、川越市、川島町、行田市、久喜市、熊谷市、鴻巣市、さいたま市、白岡市、秩父市、所沢市、戸田市、新座市、蓮田市、東松山市、日高市、三郷市、皆野町、吉川市、嵐山町
協力:埼玉県障害者アートフェスティバル実行委員会、アートセンター集協力委員、chipmunk、pockeni
助成:障害者芸術文化活動普及支援事業(埼玉県補助事業)
キュレーション:con*tio

▼参加団体
NPO法人CILひこうせん、NPO法人ゆめたまご、(社福)昴&デイセンターウィズ、(社福)皆の郷川越いもの子作業所、(社福)新座市障害者を守る会、(社福)皆成会 、(医)双里会、NPO法人なまずの里、(社福)川の郷福祉会、(社福)啓和会、(社福)戸田わかくさ会、(社福)ワーク&ライクのびっこ、(社福)埼玉県社会福祉事業団あげお、NPO法人織の音アート・福祉協会、(社福)めだかすとりぃむ、(公社)やどかりの里すてあーず、(社福)みぬま福祉会

▼カフェ開催
日時:8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)
人気の手作りケーキをご用意しています。

▼作家によるライブパフォーマンス&ワークショップ(WS)
※下記お問い合わせ先にお申込みください(先着順)。当日参加も可能です。

①8日(土)13:00-15:00
・WS「ステンドグラスのオーナメント作り」 参加費:800円定員10名
ステンドグラス作家に教えてもらいながらあなただけのオーナメントを作りませんか?

・「猫っかぶり似顔絵」ぴかぴかリフレクター缶バッチ 参加費:600円定員:10 名
リャンリーさんがあなたの似顔絵をかわいい猫の缶バッチにしちゃいます。

②9日(日)13:00-15:00
・「電車大好き!描いちゃいます」参加費:500円定員:8名
中村愛之助さんがあなたの好きな電車をその場で描いてくれます。

・「明日に向かって」参加費:1,000円定員:5名
関口忠司さんがあなたのことを書にして贈ります。

・10:00-おれんじさんの新鮮野菜販売(無くなり次第終了です。)
三郷市の採れたて野菜をおれんじのメンバーがお届けします。

③15日(土)13:00-15:00
・「僕がひとつ、あなたのことをぼやいてみせましょう」参加費:1,000円定員:5名
ぼやきパフォーマー金子隆夫さんよるあなたに贈るメッセージ。

・WS「レザークラフトのキーホルダー作り」 参加費:800円定員10名
レザークラフト作家に教えてもらいながらあなただけのキーホルダーを作りませんか?

④16日(日)
・13:00-15:00「レインボーコミカルライブ」参加費:1,000円定員:5名
漫画家関翔平さんがあなたを登場させた漫画をお届けします。

・11:00-15:00「タロット占い〜魔女のほうきは車椅子〜」参加費:1回15分、1500円
白魔女 美雨Miuさんが恋愛、仕事、今知りたい問題などあなたのことを占います。

▼お申込み・お問い合わせ
アートセンター集
〒333-0831埼玉県川口市木曽呂1445(社会福祉法人みぬま福祉会工房集内)
Tel 048-290-7355 Fax048-290-7356
e-mail:kobo-syu@marble.ocn.ne.jp

障害者芸術文化活動普及支援事業パンフレット配布のお知らせ

アートセンター集にて障害者芸術文化活動普及支援事業のパンフレットを配布しております。

本事業では、全国24の都道府県が支援センターが設置されています。また、それぞれの支援センターを支援する広域センター、全国を横断的に支援する事務局(連携事務局)も設置されており、障害のある人の芸術文化活動(美術、舞台芸術)を支援する全国規模の取り組みです。

ホームページでは、各支援センターからのお知らせも掲載されています。

詳細はホームページをご覧ください。http://renkei-sgsm.net/

11/23-25 第9回埼玉県障害者アート企画展「ソニックブーム⚡うふっ」

今年で第9回になる埼玉県障害者アート企画展は、初めての会場となる大宮ソニックシティで開催されます。アートの専門家や福祉関係者50人以上が関わり、埼玉県全域からいつも以上に厳選された52名のアーティスト、100点以上の作品が展示されます。会場となる大宮ソニックシティでは、期間中に埼玉県によるダンスワークショップ、ライブパフォーマンスなどのイベントも開催されます。

詳細はこちらをご覧ください。https://artcenter-syu.com/

第9回埼玉県障害者アート企画展
「ソニックブーム うふっ」
会期:2018年11月23日(金・祝)-11月25日(日) 10:00 – 18:00  (※最終日25日は15:00まで)
会場:ソニックシティ 第2・3・4・5展示場 (埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
会場HP:https://www.sonic-city.or.jp/
主催:埼玉県障害者アートネットワークTAMAP ±〇、社会福祉法人みぬま福祉会
共催:埼玉県

▼イベント
アーティストトーク
日時:2018年11月23日(金・祝)11:00~
出展作家やスタッフによるトークを開催します。作品が生まれる秘密をお話しします。

ギャラリートーク
日時:2018年11月24日(土)14:00~
中津川浩章氏(本展キュレーター・美術家)と前山裕司氏(新潟市美術館館長)によるトークを開催します。
展覧会の見どころ、作品の見方、楽しみ方、障害のある人の作品の魅力や可能性をお話しします。

アートグッズ展示販売
日時:2018年11月23日(金・祝)、24日(土) 10:00-18:00
会場:ソニックシティ 第1展示場にて
ユニークなアートグッズが埼玉県内の福祉施設から集まります。あなたのお気に入りを見つけてみてください。

11/1 障がい者アートフォーラム@大分県

11月1日(木)に大分県消費生活・男女共同参画プラザ「アイネス」にて、障がい者アートフォーラムが開催されます。
Get in touch理事長の東ちづるさんによる基調講演や、障がい者アート活動への支援に関して専門家によるパネルディスカッションも行われます。
また、障がい者の芸術鑑賞支援や発表の場づくり、商品化、芸術支援活動の効果について、事例発表や意見交換の場も設けられます。

芸術鑑賞支援や発表の場づくりでは、
埼玉県でもキュレーションを手掛けていただいている中津川浩章さんが発表されます。

ぜひぜひお誘いあわせのうえ、ご参加下さい。

障がい者アートフォーラム
開催期間:11月1日(木)
開催時間:13:00~16:45
会場:大分県消費生活・男女共同参画プラザ「アイネス」(大分市東春日町1-1)
主催:厚生労働省、文化庁、大分県、第33回国民文化祭大分県実行委員会、第18回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

詳細はこちらをご覧ください。
http://www.oita-kokubunsai.jp/event/%e9%9a%9c%e3%81%8c%e3%81%84%e8%80%85%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0