その根底にあるのは、一人ひとりが主体的に生きていること、豊かに生きていること。楽しく暮らしていること。人間らしく、生き生きしていること。そのことを大切にしていること。 工房集は「そこを利用する仲間だけの施設としてではなく、新しい社会・歴史的価値観を創るためにいろんな人が集まっていこう、そんな外に開かれた場所にしていこう」という想いを込めて「集(しゅう)」と名付けました。
さらに詳しく見る

7/26バリアフリー演劇発表会「荒沢沼のかっぱ三四郎」

認定NPO法人みのり 領家グリーンゲイブルズさんから、
バリアフリー演劇発表会のご案内をいただきました。

グリーンゲイブルズさんは視覚障害のある方が利用されています。
「僕らは耳で焙煎をする」でおなじみの自家焙煎珈琲が有名ですが、
数年前から演劇にも取り組まれています。
お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください.


認定NPO法人みのり 領家グリーンゲイブルズ
設立5周年事業 バリアフリー演劇発表会のご案内

演目:上尾市領家民話「荒沢沼のかっぱ三四郎」
日時:7月26日(土曜日)
開場:12時30分
13時 事前舞台説明
13時30分 開演(上演時間約40分予定)
★休憩を挟んでアフタートーク30分程度
★音声ガイド、手話通訳有

料金:無料(予約制、限定166席先着順、全席自由席)

会場:あげお富士住建ホール小ホール(上尾市文化センター)
住所:上尾市二ツ宮750(JR高崎線上尾駅東口より徒歩約15分)
★上尾駅から会場までの誘導サポート有(予約制)

お申込み方法:
①電話:048-729-8264 みのり事務局(平日10時-16時)
②メール:ggarts2023@gmail.com
お名前、電話番号、予約人数、誘導サポート要不要、をご記入の上お申し込みください。